052-741-2603

省エネノウハウブログ

省エネノウハウブログ

【緊急対策!空調電力15%削減】圧縮機自動制御システム2021年1月26日

今までの省エネでは・・・

 

「省エネ意識改革」として、照明スイッチをこまめに切る、空調温度の設定を行っていても、大きな省エネ削減効果を得ることはできませんでした。

 

今回お手軽に使用電力を大幅削減できるシステムをご紹介します。

 

 4

◆効果

● 細やかな設定で無駄な運転を抑制、使用電力を削減する。

    (例)20分に3分止めることで15%の空調費削減に繋がる。

● 圧縮機制御時も室内機は送風状態を維持し、空気を循環させるために温度変化が少なく

  快適な省エネを可能に!

 

3

 

◆対象

●空調・冷凍・冷蔵室外機

 

圧縮機自動制御システムの特徴

●消費電力の大きい室外機(圧縮機)をターゲットに省エネ。

●空調・冷凍・冷蔵を個別の制御率で管理。

●空調・冷凍・冷蔵機の基本動作に対する圧縮機損傷防止機能装備。

●制御対象となる室外機に対し、1台の機器が必要となります。

 

◆事例

麺類製造業の大型冷蔵庫へ設置しました。

➤1ヶ月平均で17.43%の省電力を実現しました。

データ①

 

 また、大型冷蔵庫の温度変化を計測した結果、圧縮機自動制御システムを利用することによる

温度変化はほとんどないことが分かります。

data②

 

圧縮機自動制御システムについて詳しく知りたい方!

年間の電力量削減についてお悩みの方は、是非一度、ご相談ください!!

無料診断も行います!!

BOTTOm

more

冷却設備スケール洗浄剤2021年1月6日

 皆様の工場ではこのようなお悩みはございませんか?

 

➤ 冷却塔・配管内の「シリカスケール」が多く冷却効率が下がっている

 

➤ 熱交換器などの金属設備が腐食し熱交換率が急激に低下している

 

➤ 循環冷却水の処理方法について、環境安全などの課題がある!

 

➤ 循環冷却水を再利用したい!

 

環境に優しいスケールエコ洗浄剤はそのような悩みを解決できます!

※効果測定映像

※シェル&チューブ型 熱交換器の事例

サンエイテクニクスでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、接触の提案を行っております。
お電話またはWEBでもご対応させていただきます!
今回のスケールエコ洗浄剤の場合、事前にお渡しする調査票へご記入いただきますと、御社の状況に合ったご提案をさせていただきます。

スケールエコ洗浄剤の事例集の希望、または、お問い合わせは↙からお願いします!

more

『排水処理システム』新時代の到来!2020年12月7日

皆様の工場の排水処理システムでは こんなお悩みがありますでしょうか。

 

排水基準が守れないあるいは処理水質が安定しない

 

・工場で増産計画を立てたが、既存の排水処理設備では処理が間に合わない

 

・排水処理設備の管理は知識や経験が必要で、後継者がなかなか育たない

 

処理水を再利用したい・・・

 

新しい排水処理システムではそのような悩みを解決できます!

その方法とは・・・
                                  
膜分離活性汚泥法を採用した膜分離装置です

 

 

膜分離活性汚泥法とは?

膜分離活性汚泥法は最終沈殿池の代わりに、生活排水や産業排水を「膜」でろ過し

個体と液体を分離させ、奇麗な水だけを取り除く新しい排水処理技術です。

 

 

比較映像

  膜分離活性汚泥法では、従来法に比べてメリットが3つあります!

 

  ① 沈殿槽が不要になります!

 

  ② ばっ気層も小さくなります!

 

       ③ 処理フローが非常にシンプルなので、既存の改造も安易です!        

 

膜分離装置とは?

膜の微細孔を利用して活性汚泥と処理水を分離するための膜ろ過装置です。 複数枚の膜カートリッジから構造されて、適切な間隔で設置されており、汚泥流略に遮へい物がないため汚泥中のし渣などが絡みにくい構造となっています。

具体的には膜分離装置はこのようなメリットがあります。 

 

① 水質向上

膜分離活性汚泥法は、浮遊物質を完全に除去、また従来法では分解が難しい有機物も除去が可能です。

そのため、処理水は、排水基準を満足することはもちろん、中水や工程水に再利用が可能です。

貴重な水を無駄にしない水処理システム

② 大幅な省スペース                                                   

活性汚泥を高濃度で維持し運転できるため、汚泥濃縮槽が不要なうえ、ばっ気槽がコンパクトになります。

さらに、膜分離槽で活性汚泥と処理水を完全に分離するため沈殿槽が不要です。

③ 簡単なメンテナンス       

         

沈殿槽管理のための返送汚泥量の調整や、顕微鏡による微生物観察など不要です。

圧力値の記録など簡単な作業が必要ですが、数値管理が主体で初心者の方でも管理の容易さを感じていただけます運転状況の遠隔監視も可能です。

 

 膜分離装置による改築のメリット:既存の土木躯体を利用し、施設の処理能力を倍増出来ます。

 

 

改造メリット

 

 

 ⇒ 水槽の増設無しで、処理能力200%アップの事例もあります。

 

 排水処理でお困りのことはありませんか? 

ビフォーサービスからアフターサービスまで、充実したサービスで、お客様をサポートします。

膜分離装置のご提供サービスの流れをご紹介いたします。

service

 

 

 2020021902   

↓↓↓詳しいご相談はコチラから↓↓↓

無題


詳しくはサンエイテクニクス 営業部 柴山・チン まで

shibayama        Trinh1        

TEL:052-741-2603  

Mail:

 shibayama@sanei-info.co.jp

 pham@sanei-info.co.jp

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

チン

 

パソコン上で気軽に相談できる

「オンラインなんでも相談」お受けします!

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、インターネットを活用したテレビ会議システム(オンライン)を導入しました。もちろん使用料は無料!お客様でご準備いただくものは、ネット回線、カメラ付きデバイス(PC等)マイク付イヤホンのみです!自社・自宅に居ながら相談できるため、お客様からは、移動時間の短縮にも繋がり、安心して利用できると大変好評です!

お気軽にお問い合わせください。

2020052716

 

more

冬の熱源省エネをお考えの方へ2020年11月25日

冬場、このような事が気になりませんか?

☑ 熱源から熱が逃げてしまい、エネルギーがもったいない !

 

☑ 冬場、熱源を昇温するのに時間がかかってしまう・・・

 

☑ 低コストで、すぐにできる省エネ対策を探している!

 

“遮熱シート”を導入する事で解決できます!

 

遮熱シートは、夏場の暑さ対策の他にも、冬場の保温対策としても効果があります。

安価で導入できる「遮熱シート」とは・・・

遮熱

☑ アルミ純度99%、厚さ0.5mmのシート。

☑ 熱源の放熱による輻射熱、太陽光による遠赤外線を反射する効果がある。 

97%の輻射熱を反射する高い効果があり、熱源の放熱の抑制による作業環境の改善熱源の保温による省エネ、太陽光の熱の流入対策に寄与する。   

 

今回、冬に導入して頂いたお客様の施工事例をご紹介します。

 

施工例: 射出成形機の放熱を防ぐ事例

射出成型機のカバーの内側に施工しました。外側より内側に施工する事で、より高い遮熱効果
が得られます。

写真 2015-11-17 10 57 42写真 2016-03-10 14 42 31

無題 無題                            

 

サーモカメラの左が施工前、右が施工後です。

表面温度が20℃以上下がっているのが一目瞭然!

熱源からの放熱を抑制することが出来ました!

また、同時にヒーターの使用電力も測定したところ、

遮熱シート施工後の使用電力が、約15%削減に成功致しました。

                                      

 

施工例: 自動車部品化工業 成型機(電気プレス機)の金型の事例

無題

冬場、表面温度100℃の金型からの放熱により、エネルギーロスしていました・・・

 

特殊遮熱シートを貼り付けると・・・

 

ヒーターの表面温度100℃を25℃にまで低減!
放熱を抑制した結果、20%の電力削減を実現しました

                          

 

熱源の省エネなどのお悩みありましたら、サンエイテクニクスまでお問い合わせください!

今回のケースのように、現場調査により放熱状況をお調べいたします。

提案プロセス

  

  

BOTTOm

 詳しくはサンエイテクニクス 営業部 柴山・チン まで

 

Shibayamatrinh

 

TEL:052-741-2603  

Mail:

 shibayama@sanei-info.co.jp

 pham@sanei-info.co.jp

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

チン

One stop service

more

温度ムラ解消!30%省エネ!寒さ対策2020年11月4日

こんにちは、

 

サンエイテクニクス 営業部のチンです。

 

だんだんと寒くなってきました。季節の変わり目、体調には十分お気をつけください!

今回、冬の寒さ対策・省エネ対策で、特にお問い合わせが多かった、
寒さ対策!空調効率向上・コスト削減の
特殊循環ファンをご紹介させていただきます。

導入成功事例もたくさんありますので、お気軽に資料をお申し付けください!Click

 

特殊循環ファン6特殊循環ファン

 

特殊循環ファンを上の写真のように天井面に設置することによって:

☑天井から床に向けて微弱な送風を行い、

 その送風が作る強制対流により室内の上下・水平の温度ムラを解消する

☑暖房の設定温度を3℃下げることができ、空調機の電力量30%省エネを狙う

 

~精密機械メーカー工場の事例~

精密機械メーカーの工場で特殊循環ファンを導入した検査室と導入していない事務所で室温を実測してみました。

結果は下表の通りとなりました。

——————————

空調機に近い天井付近の温度 計測点①と、足元の温度 計測点③を比較したところ、

特殊循環ファンを導入した検査室空調機設定22℃

天井①22℃-足元③20.5℃

温度差1.5℃

特殊循環ファンを導入していない事務所空調機設定26℃。天井①24℃-足元③16℃

温度差8℃

となりました。                

 

特殊循環ファン2

 

検査室のように、特殊循環ファンを導入すれば、空調機温度設定を22℃と低く設定しても床の温度は20.5℃と高いので空調機にかかる電気代・ガス代削減にもつながり、温度差が改善することでエアコンの設定温度を上げても足元が寒いという問題が無くなります

 

さらに、温度ムラが解消されることで冷暖房の設定温度を抑える事が出来ます!

一般的には、エアコン設定を変更する事による省エネについて、

夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると約13%の消費電力削減につながり、

冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると約10%の消費電力削減になると言われております。

 

□ 暖房をつけているのに足元が冷える

□ 設定温度が高いのに暖房が効かない

□ エアコンの送風が室内全体に行き届かない

 

そのようなお悩み、解消できます!お気軽にお問い合わせください。

特殊循環ファン

 

 詳しくはサンエイテクニクス 営業部 柴山・チン まで

Shibayamatrinh

 

TEL:052-741-2603  

Mail:

 shibayama@sanei-info.co.jp

 pham@sanei-info.co.jp

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

チン

One Stop Service

more