052-741-2603

省エネノウハウブログ

省エネノウハウブログ

底冷え対策『省エネ発熱シート』2017年3月2日

こんにちは。営業部の高木です。

私は今年レッグウォーマー デビューをしました。

会社では足元が温かいのですが、家では靴下の上にレッグウォーマー。この良さを覚えたらやめられません(^^)v

若い頃は寒さをあまり感じなかったような・・大人はなんで寒い寒いと言っているんだろう?と思っていました。が、自分もいい年齢になり、その時の大人の気持ちがわかるようになりました。 寒いです・・・。

 

みなさんの工場内の室温はいかがですか?

立作業の方、冬場は特に底冷えしませんか?

 

本日ご紹介するのは『省エネ発熱シート』。底冷え対策や加熱・暖房対策では工場内や作業所内のあらゆる場所で活躍します。

特長は、

  • ゴムマット等と組み合わせる事で足元暖房として使用出来ます。
  • 非常に薄く、柔軟性もあるため場所を選ばず使用出来ます。
  • 温度帯は10~200℃まで設定が出来ますので暖房目的だけでなく加熱用ヒーターとしても使えます。
  • 消費電力は、40~50W程度とかなりの省エネ効果があります。

(足元用発熱マット 250㎜×800㎜程度のサイズ)

省エネ発熱シート1省エネ発熱シート2

導入実績は、自動車業界では、シート暖房。印刷業界では、印刷乾燥用ヒーター。

設備機器では、積雪防止シート、床暖房。などなど。さまざまな業界で導入されています。

 

私も実物を見て触らせてもらいましたが、本当に薄い、えっ?これが温かくなるの??と思わず口に出てしまいましたが(^^;) 実際電源を入れたら瞬時に温かくなりビックリ!!確かにこれをマットの下に敷いたら、足元からポカポカはお約束できます。

 

今ならこの『省エネ発熱シート』を無料で体験できます。

無題

□ 暖房をつけているのに足元が冷える。

□ 作業する場所だけ温かくしたい。

□ スポット暖房コストを節約したい!

春はもうそこまで来ていますが、まだまだ寒い2月~3月。

この機会にぜひお試し体験にお申込みください。

バナー ボタン

 

(株)サンエイテクニクス 長坂・高木・大林

電話:052-741-2603

FAX:052-733-9515

Mail: takagi@sanei-info.co.jp   (高木)

more

井戸水を有効利用!空調コスト大幅削減!2017年2月17日

 

こんにちは。サンエイテクニクスの長坂です。

まだまだ寒い日が続いております。

インフルエンザも流行しているようなのでお気を付け下さい。

 

今回は夏場の空調コスト削減のご提案です!

・工場内が暑く、熱中症の危険性がある。

・夏場の空調にかかるエネルギーコストがかかり過ぎている。

井戸水(地下水)が利用できる。

 

以上の条件に当てはまる工場様、必見です!

 

★井水利用式空調

井戸水を空調ユニット内部の熱交換部分に通水させ、

そこに暑い外気を通す事で35℃の外気が27℃前後まで冷やされて給気されます。

(外気温や湿度によって多少冷却能力は前後します。)

井水ユニットクーラー

↑内部に給気ファン、熱交換コイルが内蔵されております。

※40℃程度の温水があれば暖房利用にも使えます!

 

【省エネポイント】

・冷媒等を使用せず、熱源は井戸水の安定した水温(15~17℃)を利用して冷却。

・使用する電力は給気ファンのみ!1日8時間程度の使用でも約8~120円程度です。

(風量によって変動します。)

・井戸水によって冷えた熱交換部分に暑い空気が当たり、空気中の余分な水分がフィンに付着(結露)する事で除湿効果も期待できます。

 

【他社での事例】

井水ユニットクーラー 事例

クリーニング工場様での事例です。

熱交換に使用した井戸水は、水温が約10℃前後高くなります。

それをボイラー給水等に再利用し、燃料費の削減にもつなげています。

 

まずはお客様が抱えている問題からご相談を承ります。

他社での事例も多数ありますので状況に合わせたご提案が可能です。

 

今ならデモ機にて効果を実感して頂けます!

無題

 

サンエイテクニクス 営業部 長坂

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:友人が結婚するにあたり、ビデオレターを作成中。いい意味で驚かせてやろうと思います。

more

廃温水・廃ガス2017年2月10日

こんにちは!!

今週のブログ担当は大林です♪

なんだかまた冬に逆戻りですね( ノД`)

春はまだまだ・・・遠そうです。

 

さて、本日は冬場の熱源の廃熱対策についてご紹介します。

冬場は気温が低い為に、熱源の熱漏れによるエネルギーロスや

給気温度や給水温度が下がることによるロスがあります。

 

工場で使用している機械は大型なものが多い為、

このようなエネルギーロスってどうにかしたいものですよね”(-“”-)”

 

そ、こ、で!!

効果的に保温と廃熱・排ガス・廃温水の再利用をする方法があります。

 

まず、

その① 廃温水の活用

021004

廃温水40℃から60℃のお湯を生成し、ボイラーの給水やお湯として生産工程に活用できます。

 

今まで棄てていた廃温水を再利用することで、

新水を使うことが無いため、水道料金の削減!!

温度の低い水とは違い、温水を使うため、水を温める必要がなく、ガス代や電気代の削減!!

また、補給水を温めるための時間が少なくなるため、生産効率アップ!!

 

その② 排ガスの活用

021005

これまで棄てていた廃熱を活用し、

熱源の給気温度の加温やお湯の生成、発電が可能!!

 

例えば・・・

給気を100℃まで加温することで、

いままでは20℃から200℃以上まで

炉内を温めていたものが、少ないエネルギーで済むようになる

 

よって、ガス代や電気代の削減!!生産効率アップ!!に繋がっていきます(^^)/

 

今回の熱源の廃熱対策は、

ニュースレター2月号でもご紹介しています!!

ニュースレター2月号はコチラ

 

★また、廃熱対策についての事例レポートを2月20日まで無料進展中★

 

こんなことが出来ないかなぁ!?

こんなことが出来たらいいのに・・・(; ・`д・´)    という方!!

 

一度、ご相談ください!!

 

無題

株式会社サンエイテクニクス 大林

 

 

more

足元の底冷え対策『特殊循環ファン』2017年2月3日

こんにちは!営業部の髙木です。

毎日寒いですね、私の家は木造なので寒くて、朝起きるとフーッと白い息が出ます。

家では厚着と靴下の防寒フル装備で過ごしております。

会社の事務所内は快適です!(^^)!

 

さて、今回は“真冬の「足元寒い~」を解消すべく、『特殊循環ファン』のご紹介をしたいと思います。

特長は、特殊天井ファンによる強制対流によって室内空気を循環させ、温度ムラをなくすことができる。さらには空調の効率も向上し、空調費も削減できます。

特殊循環ファン

精密機械メーカー工場の事例

精密機械メーカーの工場で特殊循環ファンを導入した検査室導入していない事務所で室温を実測してみました。

結果は下表のとおりとなりました。

空調機に近い天井付近の温度 計測点①と、足元の温度 計測点③を比較したところ、

特殊循環ファンを導入した検査室は空調機設定22℃。天井①22℃-足元③20.5℃

温度差1.5℃。

特殊循環ファンを導入していない事務所は空調機設定26℃。天井①24℃-足元③16℃

温度差8℃

となりました。

特殊循環ファン2

検査室のように、特殊循環ファンを導入すれば、空調機温度設定を22℃と低く設定しても床の温度は20.5℃と高いので、空調機にかかる電気代・ガス代削減にもつながります。

 

そして今ならこの『特殊循環ファン』を無料で体験できます。

お試し設置期間は1週間、皆さまの事務所等で効果を体験できます。

その際には弊社にて設置前、設置後の温度測定をいたします。

□ 暖房をつけているのに足元が冷える

□ 設定温度が高いのに暖房が効かない

□ エアコンの送風が室内全体に行き届かない

□ 天井に結露ができてカビがはえる

そのようなお悩み、解消できます!

 

この機会に、ぜひ特殊循環ファン無料体験にお申込みください。

 

バナー ボタン

(株)サンエイテクニクス 高木

 

more

今からできる真夏の省エネ!2017年1月27日

こんにちは。サンエイテクニクスの長坂です。

寒い日が続きますね。

1月20日~2月3日までは「大寒」といって一年でもっとも寒い時期になるそうです。

 

さて、気が早いかとは思いますが『真夏の空調省エネ』をご案内します。

前回のブログでも案内しましたが、真夏の対策は今から準備することをお勧めします!

 夏場の暑い外気を工場内に給気していて冷房が効かない!

・今年こそは熱中症対策をしなければならない!

・デマンド対策をしないとまた基本料金が上がってしまう!

など、お悩みのご担当者様!サンエイテクニクスが力になります!

 

★間接気化熱利用空調機

水の気化熱だけを利用して外気を熱交換し、工場内に給気。

ノンフロンで、使用する電力はファンモーターのみ。

空調コストの大幅削減に寄与できます!!

de2f1386fad7bdcd168ed4edabdfe610

★井水利用式空調

地下水の安定した水温(15~17℃)を利用して熱源として活用。

35℃の外気を27℃程度まで下げて給気する事が出来ます。

こちらも電気はファンのみなので電気代をあまりかかりません!

今ならデモ機にて実際の稼働状況を見て頂けます!

無題

★空調駆動制御システム

室内温度を保ちつつ、自動で圧縮機の制御をしてくれます!

時間設定により制御するタイミング・時間を設定できます。

デマンド対策に最適です!!

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e

まずはお客様が抱えている問題からご相談を承ります。

他社での事例も多数ありますので状況に合わせたご提案が可能です。

無題

サンエイテクニクス 営業部 長坂

 

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:先日、高校生以来会っていなかった友人と会いました。思い出話に花が咲きました。

more