空調機コンプレッサーの制御システム!!お試し設置レポ2017年4月3日
こんにちは!!
早いもので、もう4月ですね(^^♪
日中、ぽかぽか陽気で、気持ちが良い季節です!!
新入社員を迎える月でもありますが、私たちも若手パワーに負けることが無いよう、
頭フル回転でお仕事を頑張りましょう!!
さて、今回は空調コンプレッサーのお試し設置を某食品製造工場様より依頼を頂き、設置しました。
約2週間のお試し設置から、データが出来上がりましたので、レポします♪
【某食品製造工場様】
設置機器:空調圧縮機制御システム
お試し設置期間:H29.02.17~H29.03.10 (計測日 約22日間うち7日間は非制御)
※制御をしても体感的に普段と変わらないことを体感して頂くため、非制御の日も設けました。
① H29.02.16 空調圧縮機制御システム設置
② H29.03.10 データ取得
蓄積されたデータを社内へ持ち帰り、電力使用量をグラフにします。
※今回、データ取り風景を撮影出来なかったため、過去の写真を載せますm(__)m。このようにデータを取ります。
【その結果がコチラ☟】
※2/25~3/3は未制御のため、制御電力量は0kwhです。
・2月17日~2月28日
・3月1日~3月10日
③ H29.03.14 お客様へ結果報告
これから、暖かくなるにつれ、空調機や冷凍・冷蔵庫の消費電力が上がってきます。
真夏のデマンド対策にも有効です!!
年間の電力量削減をお考えの方は、是非一度、ご相談ください!!
こちらの空調制御システムお試し設置をお考えの方は、
空調機器リストをご準備の上、お電話またはメールにてお問い合わせください。
【お知らせ】
4月よりメールマガジンの配信を始めました!(^^)!
その名も『SANEI plus』
なかなか忙しくて、ゆっくりニュースレターを読む機会がない!!という方も
メールマガジンなら、いつでもどこでもチェックできます(^^)/
今後も、株式会社サンエイテクニクスを宜しくお願い致します。
※尚、メールマガジンは過去に弊社と名刺を交換して頂いた方へ、お送りいたします。
(株)サンエイテクニクス 長坂・高木・大林
電話:052-741-2603 FAX:052-733-9515
Mail: kanako@sanei-info.co.jp (大林)
省エネ診断について2017年3月25日
こんにちは(^^)v サンエイテクニクス髙木です。
もうすぐ4月ですね。 ほとんどの企業は4月より新年度を迎えられます。
設備投資については予算が組まれ、ご担当者様は予算内で最善な方法を選択されていることと思います。
さて、工場内の設備機器の更新時期が来た時、新しいものに交換すれば、確実に省エネにつながります。
しかし我々サンエイテクニクスが考える省エネとは、
お客様にとって最新・最適のご提案をいたします。
省エネ診断の流れ
中長期省エネ戦略にご活用ください。
まずはお気軽にお問合せください(^^♪
(株)サンエイテクニクス 長坂・高木・大林
電話:052-741-2603
FAX:052-733-9515
Mail: takagi@sanei-info.co.jp (高木)
特殊循環ファンで底冷え対策2017年3月17日
こんにちは。サンエイテクニクスの長坂です。
先日、某工場様事務所にて以前ブログ内でご紹介しました特殊循環ファンのデモ試験を行いました。
上の画像にあるように、
温度計測地点①、②と天井付近と床付近の温度を計測。
ファン稼働前と稼働後にて温度推移を計測しました。
ファン稼働前
上段左側①床付近 21.0℃
右側②天井付近 24.7℃
温度差 3.7℃
ファン稼働後(5分後)
下段左側①床付近 23.3℃
右側②天井付近 24.2℃
温度差 0.9℃
ファンを稼働させ、僅か5分程度で温度差がかなり改善されました。
温度差が改善することでエアコンの設定温度を上げても足元が寒いという問題が無くなります!
さらに、温度ムラが解消されることで冷暖房の設定温度を抑える事が出来ます!
★一般的には、エアコン設定を変更する事による省エネについて、
夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると約13%の消費電力削減につながり、
冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると約10%の消費電力削減になると言われております。
お問い合わせ頂いたお客様の声を聞くと、
事務所に常駐していることの多い女性事務員さんから底冷えして寒い!との意見を多く聞きます。
冬場だけでなく、夏場でも省エネ効果はあります!
百聞は一見にしかず。効果は実際に体感しないとわかりません!
無料デモ機貸出受付中!
詳しくはサンエイテクニクス 営業部 長坂まで
Mail:nagasaka@sanei-info.co.jp
営業部 省エネ・コスト削減グループ
長坂剛志
一言:友人の結婚式披露宴にて余興を担当しました。緊張はしましたが、喜んでもらえてよかったです。
屋根用遮熱シート・耐熱カーテン2017年3月11日
『屋根用遮熱シート・耐熱カーテン』
こんにちは !
だんだんと暖かい日が増え、仕事をしていると汗をかいてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、日中は暖かくても朝夕はまだまだ寒いので、体調管理には十分気を付けていくださいね(^^♪
さて、
今までの遮熱対策と言えば、
遮熱シートは工場内の熱源に直接貼り付けるタイプだったり、屋根裏に敷くもの、
その他、遮熱塗料を吹き付けるタイプや特殊通気シートを取付けるタイプをご紹介してきました。
今回はそんな遮熱シートをど――――――んと屋根と外壁に取り付けちゃいました !!
【屋根用遮熱シート】
<屋根の表面温度の比較>
過去に某自動車部品加工業の事例では、この屋根用遮熱シートで
太陽熱を反射させ、室内に熱を入れないようにしたところ、室内の温度が8℃低減されました!!
また、この屋根用遮熱シートは柔軟性を持ちながら強度が強いため屋根上の施工も簡単にできました!!
とのお声も頂いております。
その他にも遮熱シートをカーテンのようにして放熱を防ぐタイプもあります。
【遮熱・耐熱カーテン】
<遮熱・耐熱カーテンの特徴> ・高い耐熱性を有している ・耐熱温度が130℃ (約1時間) ・アルミが輻射熱を反射する ・柔軟性があり、屈折してもアルミがはがれない |
実際に施工するとこんな感じです(^^)/
今までは、遮熱はしたい!! けれど・・・そもそもシートを貼るところが無い”(-“”-)” など、 遮熱をしたいのに、遮熱シートを貼ることが難しいところへ この遮熱カーテンを活用する事ができます!! |
今までニュースレターを見ながら、
こんなことが出来たらいいのに・・・でも、うちの工場では難しいな・・・
と思った事はありませんか?
どんどん色々な現場の悩みに対応した新しい商品や商材が出てきています。
サンエイテクニクスではお客様の
『こんなことが出来たらいいな!』を一つでも解決できるご提案をしていきたいです(^^♪
まずはお気軽にお問い合わせください!!
(株)サンエイテクニクス 長坂・高木・大林
電話:052-741-2603 FAX:052-733-9515
Mail: kanako@sanei-info.co.jp (大林)
底冷え対策『省エネ発熱シート』2017年3月2日
こんにちは。営業部の高木です。
私は今年レッグウォーマー デビューをしました。
会社では足元が温かいのですが、家では靴下の上にレッグウォーマー。この良さを覚えたらやめられません(^^)v
若い頃は寒さをあまり感じなかったような・・大人はなんで寒い寒いと言っているんだろう?と思っていました。が、自分もいい年齢になり、その時の大人の気持ちがわかるようになりました。 寒いです・・・。
みなさんの工場内の室温はいかがですか?
立作業の方、冬場は特に底冷えしませんか?
本日ご紹介するのは『省エネ発熱シート』。底冷え対策や加熱・暖房対策では工場内や作業所内のあらゆる場所で活躍します。
特長は、
(足元用発熱マット 250㎜×800㎜程度のサイズ)
導入実績は、自動車業界では、シート暖房。印刷業界では、印刷乾燥用ヒーター。
設備機器では、積雪防止シート、床暖房。などなど。さまざまな業界で導入されています。
私も実物を見て触らせてもらいましたが、本当に薄い、えっ?これが温かくなるの??と思わず口に出てしまいましたが(^^;) 実際電源を入れたら瞬時に温かくなりビックリ!!確かにこれをマットの下に敷いたら、足元からポカポカはお約束できます。
今ならこの『省エネ発熱シート』を無料で体験できます。
□ 暖房をつけているのに足元が冷える。
□ 作業する場所だけ温かくしたい。
□ スポット暖房コストを節約したい!
春はもうそこまで来ていますが、まだまだ寒い2月~3月。
この機会にぜひお試し体験にお申込みください。
(株)サンエイテクニクス 長坂・高木・大林
電話:052-741-2603
FAX:052-733-9515
Mail: takagi@sanei-info.co.jp (高木)