052-741-2603

省エネノウハウブログ

省エネノウハウブログ

大人気!「井水式ユニットクーラー」の冬バージョン♪『蒸気(温水)利用ユニットヒーター』2017年11月24日

こんにちは!(^^)!

愛知県の工場を中心に工場の省エネ提案をしているサンエイテクニクスの髙木です。

 

私の仕事は、省エネ事業の他、建設設備では、CADを使い設計の仕事も行っています。

日頃パソコン作業が多い為、仕事を始めるとほぼ座りっぱなしになることが多いです。

ですが最近、長時間座り続けると血行が悪くなり体に良くない、寿命を縮めるというそんな話題を耳にし、1時間に1回は立ち上がって歩くよう心がけています。

本格的な冬に突入しましたので、皆さんもこの寒さで血行不良から体調不良にならないように気を付けてくださいね。

 

さて、本日は年間通してお問い合わせの多い『井水式ユニットクーラー』の冬バージョンとして『蒸気(温水)利用ユニットヒーター』についてです。

 

このユニットクーラーでは、工場内の余った蒸気や温水を通すことで40℃~45℃の温風を生成し、給気を温めることができるので、この暖かい給気を空調用として使えば、空調暖房コストが削減できます。

1122 ⑨

また、配管を接続するだけの比較的簡単な工事で済み、寒い箇所に対してピンポイントで設置ができるという特徴をもっていて、種類も横吹き出し型の壁掛けタイプ下吹出型の天井吊りタイプがありますので、設置する部屋の形態や使い用途によって分けることができます。

 

デモ機もありますので体験していただくこともできます!(^^♪

バナー デモ機お申込み・商品のお問い合わせ バナー

 

今使われている機械に少しの工夫で、月間、年間を通して大きな省エネにつながります。

工場の省エネはサンエイテクニクスにお任せください。

工場内の省エネポイントを調査し、最適な対策をご提案します!

もちろん調査・提案までは無料で行います!

 

この冬、皆さまの工場や作業所でもあたたかく快適にお過ごしくださいね(*^^*)

 

営業部 髙木

 

more

設備の仕事2017年11月20日

こんにちは!!

愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの大林です。

 

以前のブログで、我社は省エネコスト削減支援以外に、設備工事業も行っている事を

ご紹介したのは、覚えていますでしょうか?

 

普段、私も省エネと設備工事両方のサポートを行っています。

 

今回は設備工事の方ではどんな事をサポートしているのか、

もう少しご紹介して、みなさまへ知って頂けたらと思います。

 

省エネ以外の設備工事のお仕事は、

主に大手ゼネコン様や、地元企業様から頂いた、建設予定の建物の設備図面を見て、

給排水衛生設備や空調設備の積算を行っています。

 

1120 

 

そして、もっと仕事の幅を広げるため、2年ほど前から機械設備の設計も行っています!(^^)!

分からないことが沢山あり、とても難しいですが、周りの方がサポートしてくれるので

本当に助かります!!

また、積算の時に覚えたことも応用でき難しいですが、とても楽しいです!!

 

先日、ようやく、私が初めて設計した建物が完成したので、完成検査へ行ってきました( *´艸`)

 

112001

半年かけて設計した物件を見た瞬間、なんだかしみじみ(´;ω;`)

男性の方が、「これは俺が建てた建物だ!!」なんて自慢したくなる気持ち、

大林も実感しました。

 

施工していくと現場の取り合いなどで、多少配管や機器の位置の変更は発生しますが、

設計時に一番悩んだ空調機やパイプシャフトの配管など、

とてもきれいに収まっていました。

 

112002 112003

 

112004 112005

 

実際の現場をみると、また今後の設計にも役立ちますね(^^)/

 

設計は設備だけの知識だけではなく、建築の知識も必要で、

建物の構造を考えて設計していかなければいけません。

沢山の資料を見て知識を得る事も大事ですが、

造りたいモノを頭の中で、いかにリアルに想像することが出来るかがとても重要なので、

とても良い経験が出来ました。

 

次はもっといいものを創れるように日々努力していきます(^^♪、

 

サンエイテクニクスでは、

省エネにおいても設計・施工・メンテナンスまで行っています。

何かお困りの際は、是非サンエイテクニクスまでご相談ください!(^^)!

 

無題

 

サンエイテクニクス 大林

more

遮熱シート 実験2017年11月13日

 

 こんにちは!

愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの長坂です。

最近急に寒くなりまして、秋を飛び越えてもう冬なのではないかと思う今日この頃です。

 

冬場の省エネ対策として見逃せないのは「熱源の放熱対策」です!

そこで当ブログでもお馴染みの「遮熱シート」についてご紹介!

 

・ヒーターなどの放熱を防ぎ、ヒーターの負荷軽減!

・工場内の壁や屋根からの放熱を防ぎ、空調コストの削減に!

 

省エネだけでなく、作業効率アップや製品の品質アップにつながる事も・・・

⇒様々なパターンでの遮熱シート施工事例レポートがあります!バナー ボタン③

 

今回はそんな「遮熱シート」を使った実験を行いました!

遮熱シートを貼り付けた段ボールを写真の様にたてかけ、

電気ヒーターで熱線を当て続けました。

写真 2017-11-04 15 02 10

下の図がそれをサーモカメラで撮影した様子です。

 遮熱シート実験(サーモ)

点aと点cの温度差を見て頂くと

遮熱シートが電気ヒーターの放射熱を遮断している様子が分かります。

点bが点aよりも温度が高いのは遮熱シートが熱を遮るだけでなく反射させているため、

少し温度が上がっています!

 

ブログではお伝えし切れませんが、段ボールの裏側を触ってみると

遮熱シートの能力が分かります!

もしご興味あればサンエイテクニクス長坂がサンプルシートを持ってお伺いします!

 

サンプルシートを使った無料デモ試験も受付中!

熱源にちょっとお試しで貼り付け、サーモカメラでその場で効果を確認!

 バナー ボタン③

詳しくはサンエイテクニクス 営業部 長坂まで

TEL:052-741-2603

Mail:nagasaka@sanei-info.co.jp

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:どちらかというと夏より冬の方が好きです。

 

 

more

『季節の変わり目にエアコン洗浄!!これで冬も快適に!!』2017年10月28日

こんにちは!!

愛知県の工場を中心に工場の省エネ提案をしているサンエイテクニクスの大林です。

 

最近は、急に寒くなり、暖房機器が必要になってきましたね!!

私のお家では、既に電気ストーブを使用しています(^^)/

皆様も、体調管理には気を付けて風邪をひかないようにしてくださいね!!

 

さて、暑い夏が終わりこれから秋から冬になり寒い季節へ突入していきます。

夏、大活躍だったエアコン・・・冬も手放せないですよね!?

特に、工場や事務所は室内が広いため、空調の効きが悪いととても寒いですよね・・・

 

いざ使おうと思ったら、最近こんな症状はありませんか!?

①エアコンから嫌な臭いがする。

②エアコンから水が垂れてくる

③エアコンの効きが悪くなった!!

④電気料金が高くなった!     Etc・・・

gatag-00006107

 

 

実は・・・エアコンの内部はこんなにも汚れています(; ・`д・´)

102801 102704 102802

 

 

 

そんなアナタにサンエイテクニクスがおススメするのは、

エアコンのロボット洗浄

 

 

エアコンの清掃って、手間と時間がとても掛かりますよね??

そして、出来ることと言えば、フィルターの清掃くらい・・・

 

 

エアコンのトラブルで一番多いのが、フィルターや熱交換器の目詰まりによる不具合が、約46%を占めています。

 

 

いくら、手洗いでフィルターを掃除しても、内部の熱交換器がホコリなどで汚れているのは、雑菌の繁殖にも繋がり、食品や精密機械を扱う工場では、見過ごせない問題ではないでしょうか?

  ➡過去のブログでも紹介しています(コチラをクリック!!)

 

 

ロボット洗浄をすることでのメリットとは・・・

 

●食品工場の場合

 食品工場では、衛生面に一番気を付けなければならない為、エアコンから出る風に対しても、特に気を付けているかと思います。

ロボット洗浄をすることで、熱交換器一枚一枚を丁寧に洗浄する事が出来るため、菌の繁殖を防ぐことができます。また、フィルターが汚れていると、無駄な電力を使用する為、ロボット洗浄で内部までしっかり綺麗にすることができ、電気代の削減にも繋がります!!

●印刷工場の場合

 印刷工場ではホコリだけではなく、細かい繊維などが舞う事で、エアコンのフィルターが目詰まりを起こすことがあります。

ロボット洗浄により、手洗いでは届かない内部まできれいに洗浄することで、エアコンの効きが良くなり、電気代の削減につながります!!

●自動車工場の場合

自動車工場で使用する油汚れも、エアコンのフィルターに付くことで、エアコンの効きが悪くなってします。しかし、頑固な油汚れを洗浄するのは、かなりの時間と手間がかかります・・・そして、なかなか簡単に落ちない・・・

ロボット洗浄で、油汚れを強力除去することが出来ます!!

 

 

エアコンフィルターのお手入れは時間を掛ければできますが、

内部の汚れまでは、なかなか人の手では難しい所があります!!

その為、このロボット洗浄でエアコン内部まできれいにすることで、作業に快適な環境・空間・そして、高い電気代の削減を目指しませんか!?

 

pose_motsu_blank

 

092806

 

サンエイテクニクス  大林

 

more

どんなものでも??温めちゃう『省エネ発熱シート』2017年10月19日

こんにちは!(^^)!

愛知県の工場を中心に工場の省エネ提案をしているサンエイテクニクスの髙木です。

 

夏は暑くて、早く秋になれーと思っていましたが、今年は秋がないように思えるほど一気に寒くなりましたね。足にはタイツを履き、目の前には差し入れで頂いたホクホクの焼き芋がこちらを見ています( *´艸`)

身も心も温まります。

 

さて本日は、『省エネ発熱シート』について、以前ブログで紹介したころ、現在までに色々とお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。

この『省エネ発熱シート』は、ゲルマニウム、シリコンならびに金属酸化化合物などの半導体物質を用いてテフロンテープ状に加工したもので、ニクロム線に替わる新しい電気熱体です。

不燃性で折り曲げに強く、サイズも自由に加工できます。

 

【概 要】

・高い安全性

 電車の客席シートに導入実績があり、鉄道車両試験所の厳しい試験をクリアし、“不燃性”の認証を得ています。

・省エネ効率30~60%以上

 一般的なニクロム線と比べて、消費電力が低く、30~60%以上の省エネ効果があります。

・環境に合わせて設定温度をキープ

 半導体素子で構成された素材自身が環境温度を判断し、設定された温度を保つため、ムダな電力消費がありません。

・突入電流ゼロ

 ニクロム線などと違い、突入電流がないため、消費電力を下げることができ、電気回路や商品設計の負担を軽減します。

・高い耐久性

 半導体素子であるため、発熱性能の劣化がなく、素材としては半永久的に使用が可能です。

・電磁波ゼロ

  東京都立産業技術センターよる試験(試験番号:15産技(技評)子第28号)によって証明されています。

  電磁波が発生しません。

・遠赤外線効果

 半導体素子から赤外線が発生するため、遠赤外線効果が得られます。

 

また、産業分野の導入実績では、

◆自動車業界・・シート暖房、◆印刷業界・・印刷乾燥用ヒーター、

◆電力業界・・タービン用ヒーター、◆設備機器・・ボイラー給水タンク・積雪防止シート・床暖房。

その他にも、作業する場所だけスポット的に暖かくしたい。(スポット暖房コスト削減)

など応用範囲が非常に広く、これまでの電気熱体では使用が考えられなかった分野への応用が期待されます。

 

(写真)足元用発熱マット、250㎜×800㎜程度のサイズになります。

これを足元マットの下に敷くとめちゃくちゃ暖かい(*^^*)

しかも瞬時に暖かくなります。

省エネ発熱シート1省エネ発熱シート2

 

 皆さまの工場内でスポット的に温めている機械や場所があれば、一度この『省エネ発熱シート』を試していただく価値はあります。

①
サンプル品もありますので、実際手に取っていただき、スピーディーな温度上昇の確認もしていただけます。

 

バナー ボタン③

 

 

今使われている機械に少しの工夫で、月間、年間を通して大きな省エネにつながります。

工場の省エネはサンエイテクニクスにお任せください。

工場内の省エネポイントを調査し、最適な対策をご提案します!

もちろん調査・提案までは無料で行います!

 

                                              営業部 髙木

 

more