「ノンフロン空調で省エネ」2019年11月8日
こんにちは。
愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの長坂です。
先月の「サンエイプラス vol.82」では、
改正フロン排出抑制法について特集しました。
管理不足による罰則が厳しくなり、設備担当者様においてはなかなか苦労されているかと思います。
(詳しくはこちらをご覧ください)
そこで・・・
ノンフロン空調を導入して管理する空調機の数を減らしてはどうでしょうか?
管理コスト削減+省エネも出来て一石二鳥です!
①井水式ユニットクーラー
冷媒は一切使わず、冷却に使用するのは井戸水だけ!
通年通して15℃程度の井戸水を利用することにより冷風を送風します。
スポットクーラーから外気処理まで幅広く使えます。
電力もファンモーターを回すだけの省エネ仕様です。
★こんな工場様におススメ!★
・井戸水がある。
・スポット空調を利用しているor導入検討している。
・空調にこれ以上電力を使いたくない。
②気化熱利用空調
水の気化熱を利用して外気35℃を25℃まで下げて給気します。
また、気化用の空気と給気用の空気を別々の層で処理するため、
加湿することなく冷風を作り出すことができます!
★こんな工場様におススメ!★
・外気を大量に取り込んでいて夏場暑くなる。
・室内の湿度も気になる。
・室内の空調負荷を抑えてデマンドを下げたい。
それ以外でも・・・
・空調コストを抑えたい・・
・暑さ・寒さ対策をしたい・・・
などなどお困りごとがあればお問い合わせください!
詳しくはサンエイテクニクス 営業部 長坂まで
Mail:nagasaka@sanei-info.co.jp
営業部 省エネ・コスト削減グループ
長坂剛志
低予算で出来る!コンプレッサ省エネ対策2019年10月18日
こんにちは。
愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの長坂です。
先月の「サンエイプラス 増刊号」はご覧いただけたでしょうか?
(まだ見ていない人はこちらまで!)
おかげさまでお問い合わせも多数頂きまして、テスト導入依頼も複数の工場様から頂いております。
「コンプレッサの省エネはやり尽くした感があったが、まだやれる事がある!」
「コストも手間もかけずに省エネに取り組める!」
・・・との声も頂いています。
なので今回改めてブログでもご紹介します!
~金属摩耗修復剤とは~
スクリューコンプレッサーの潤滑油に投入するだけで省エネができる!
経年劣化により能力ダウンしたコンプレッサの傷や摩耗が生じた金属部分を修復することにより、
新品時に近い能力に回復・向上し、過剰に消費している電力を抑えることができます。
省エネだけでなく機器の延命化にもつながるのでメンテナンス費などのコスト削減も期待できます!
●低コストでコンプレッサの省エネがしたい!
●老朽化したコンプレッサのメンテナンスコストが気になる・・・
●コンプレッサの省エネはやり尽くしてしまった・・・
などお考えであれば一度お問い合わせください!
こちらはテスト導入も受け付けております!
消耗品なので有償でのテスト導入になってしまいますが
効果が出るかどうかを事前に確かめることが出来るという事で依頼も多数受けております!
詳しくはサンエイテクニクス 営業部 長坂まで
Mail:nagasaka@sanei-info.co.jp
営業部 省エネ・コスト削減グループ
長坂剛志
空調効率アップの秘密兵器2019年5月11日
こんにちは!
愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの長坂です。
今回は、空調機の熱交換効率をアップさせる「熱交換効率向上ネット」を紹介します。
既存の室内機と室外機に特殊ネットを貼り付けるだけで、
熱交換効率を向上し、負荷低減を実現させ10~20%の空調コスト削減につながります!
【電力削減のしくみ】
【サーバールームでの事例】
24時間稼働のサーバールームでの省エネ事例です。
長時間稼働+夏場での負荷が高い場所ですが、約20%の電力削減に成功しています。
夏場の暑い時期に効果を最大限に発揮するこの「熱交換効率向上ネット」。
お試し設置にて効果を見てみませんか?
空調コスト削減はサンエイテクニクスにお任せ下さい!
もちろんお試し設置・電力測定までは無料で行います!
ブログで紹介した事例以外も載せている省エネ事例集もあります。
▼お試し設置や事例集についてのお問い合わせはコチラ!▼
詳しくはサンエイテクニクス 営業部 長坂まで
Mail:nagasaka@sanei-info.co.jp
営業部 省エネ・コスト削減グループ
長坂剛志
2020年には水銀灯が製造禁止になります!2018年10月22日
こんにちは!
愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの長坂です。
ちょうど去年の今頃にもご案内しましたが・・・
2020年には水銀灯が製造・輸出入が原則禁止となります!
(直管形蛍光灯もその対象となります。)
既設照明の継続利用については規制されていませんが、
いつ使用禁止になるかは現状分からない状況です・・
今のうちから対策をしていきましょう。
弊社サンエイテクニクスでは、来る日に向けて様々なサービスがご提供出来ます。
① 消費電力削減だけじゃない!人感センサー制御付きLED照明 「人感センサー付きLED照明」 LED照明に人感センサーが付いているので 必要な時だけ点灯をさせ、それ以外は消灯させておく。 ⇒通常のLED照明に制御機能を付ける事で省エネ効果UP! |
② LEDはもう古い!? 無電極ランプ
LEDに比べ発光角が大きく(360゜の全面発光)、全方向を明るくしたい場所に最適! 水銀灯からLEDに替えてなんとなく暗い・・・と感じる人も居るそうです! 周りに明かりが広がらないので暗く感じるそうです。 |
③ せっかくなら補助金を利用してLED更新! 「完全成功報酬型補助金申請代行サービス」 ![]() 導入対象機器の提案からシミュレーション、申請後の報告書類作成までを成果報酬でサポート致します! 最新補助金情報も調査しますので、導入を検討したいが補助金があるかどうか分からないのであれば 一度お問い合わせください! |
④ 初期投資0円!照明維持サービス! 照明の明るさを維持・管理する新しいサービスです。 ■毎月のメンテナンス費用だけで初期投資をかけずにLED化出来ます。 |
現地調査、見積もり等はもちろん無料でさせて頂きます!
詳しくはサンエイテクニクス 営業部 長坂まで
TEL:052-741-2603
Mail:nagasaka@sanei-info.co.jp
営業部 省エネ・コスト削減グループ
長坂剛志
一言:太り過ぎで履けなくなったジーンズが履けるようになりました。2年かかりました。
作業環境改善!間仕切りカーテン2018年9月3日
こんにちは!
愛知県で工場の省エネ・コスト削減提案をしているサンエイテクニクスの大林です。
お盆を過ぎ、ようやく少し涼しく・・・とおもいきや、まだまだ暑い日が続きますね!!
みなさまは体調管理大丈夫でしょうか?
今回は、熱中症予防にも繋がる、耐熱カーテンをご紹介致します!!
みなさまの工場では高温設備に近い作業場はありますか?
先日、お客様から
『熱源からの放熱で作業場が暑いので、暑さ対策の良い方法は無いですか?』
とのご相談をいただきました。
このような暑さ対策にはやはりコチラの遮熱シートが有効です!!
その中でも今回は『熱に強い!間仕切りカーテン』をご紹介致します!
【耐熱シート写真】 |
【間仕切りカーテン】 |
【耐熱シートとは・・・】 耐熱温度約150℃、厚み0.45mmと非常に薄く、 熱源からの輻射熱をコーティングアルミが遮熱。 高い耐熱性で溶融や変形することなく遮熱効果を発揮する。 |
事例でも記載してありますが、この間仕切りカーテンを取付けるだけで、
『暑かった作業環境が改善されました!!』とのお喜びの声も頂いています!!
また、今回ご紹介した暑さ対策だけではなく、
作業環境によって耐熱・断熱・保冷・結露対策など
様々な環境への対応が可能です!!
また、実際に現場状況を確認した上で、最適な方法をご提案いたします!!
是非一度、ご検討下さい!!
↓↓↓お問い合わせはコチラから↓↓↓