だいぶ涼しくなりましたが・・・工場は真夏!!2015年9月11日
こんにちは。
今回、私は省エネ事業をバックアップできるようになる為に、現場を知ることも大事なので
先日、営業の長坂と某製造工場へ行ってきました。担当者に同行してよく現場へいきます。
一週間ほど前にも、無料診断のためのヒアリングも兼ね、某〇〇メーカー様の工場へ現調させて頂いたのですが、
乾燥炉やボイラー、またコンプレッサーからの熱が原因ですごく工場全体が暑い事にびっくりしました。
その日は少し涼しかったせいか、工場内へ入った瞬間はそれ程暑く感じませんでした。
が・・・・10分程すると、やはり暑く、背中を汗が落ちていくのを体感しました。
もちろん担当の方も、「本当に暑い!」と・・・・。
私はこの一瞬しか、その場所には居ませんが、真夏のあつーい中、働く方は本当に大変で、
熱中症にもなりうる可能性があると身をもって感じました。
今回お伺いした工場では、「とにかく機械から出る熱が直接人に当たらないようにしたい」という希望で、
弊社の開発した「特殊遮熱シート」の施工を検討して頂いています。
【事例 某食品メーカー様】
遮熱シート施工前(表面温度72.6℃) → 遮熱シート施工後(表面温度41.4℃)
遮熱シート施工前後で表面温度が31.2℃下がりました。
私は東北出身ですが、愛知の夏は本当に長いです。
少し涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
特殊遮熱シートを施工する事で働く方の環境が少しでも良くなり、「働きやすい現場」になること。
更には放熱を防ぐことで、機器そのものだけでなく、空調負荷が低減するなど、
さまざまな「電力の省エネ」にも繋がればいいなと思います。
営業部 葛西香奈子
はじめまして!2015年8月21日
はじめまして。
4月から入社した長坂です。
訪問した際は宜しくお願い致します。
以前も省エネ関係で働いていましたが、工場向けの省エネ設備については未経験なので日々、学ぶ事が沢山あります。
毎日、お客様とお会いして、現在抱えている問題をヒアリングし、実際に工場を見させて頂く事で省エネに繋がる事はないか
何か一つは課題として持ち帰れるように取り組んでいます。
企業にとっての省エネは、場合によっては職場環境の改善に繋がったり、生産量アップに繋がったりする事もあります。
省エネを単なる無駄なコストの削減として捉えるのではなく、企業にとってのプラス(=業績アップ、利益アップ)になる手段としても
考えて頂ければと思います。
入社して3か月経ちましたが、新規のお客様のもとに訪問する際によく言われることがあります。
それは「省エネ出来る所はやり尽くした」という事です。
確かに色々とヒアリングをし、設備を見させて頂くとしっかり出来ているように思います。
しかし、私たちの仕事は「お客様だけでは気付かない(潜在している)改善点を見つける事」です。
ほんの些細な事でも省エネに繋がる部分は必ず見つかるはずです!むしろ見つけてみせます!
私たちが厳選する数多くの省エネ商材を使い、こんな事で省エネ出来るの??という事を実現させます!
まさに「省エネ請負人」として改善点を掘り起し、環境コスト削減を達成させてみせます。
話が長くなりましたが、お客様に信頼される人間になれるよう
精一杯頑張ってまいりますので、宜しくお願い致します。
営業部 省エネ環境コスト削減支援グループ
長坂 剛志
今日の一言:先日、十数年ぶりに海水浴に行きました。
自分が意外に泳げることを再発見しました。
遮熱対策2015年7月27日
こんにちは、サンエイテク二クスの町野です。
梅雨も明け、本格的に夏になろうとしています。
昼夜、暑い日が続いておりますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
私の営業先でも製造機械からの放熱対策に頭を悩まされている
お客様が多くございます。
・製造機械からの放熱で部屋全体が暑い、何とかならないか。
・ボイラーからの放熱を抑えられたらボイラーの効率が良くなるのではないか。
またボイラー室の暑さも何とかしたい。
・製品を溶かすためのヒーターからの放熱を抑えて、溶けきるまでの時間短縮をしたい。
など
このような声が多く聞かれます。
放熱を抑制することで作業環境の改善はもちろんのこと
設備の効率UP、空調の負荷低減にも繋がります。
我が社では、どんな機械や配管でも、簡単にかつローコストで放熱対策ができるノウハウがあります。
薄くて軽い可変性のある素材を組み合わせて、全てオーダーメイドで対応しますので、
現地調査 → 放射熱計算書を作成(シミュレーション) → 一部テスト → 本施工
全てサンエイテクニクスが一貫してワンストップで行います。
熱対策でお悩みの皆さま、是非ご相談ください。
空調省エネについて2015年7月14日
こんにちは、サンエイテクニクス田隅です。
ここのところ毎日30℃を超す暑さとなってきました。 夜も寝苦しいですね。
皆さん熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね。
この季節、我社でも日中クーラーをつけて快適に仕事をしていますが、毎日の事になると月々の電気代が気になるところです。
工場や施設管理部署の方にはこの空調電気代が頭の痛い問題の一つではないでしょうか。
そこで、空調の電力量・コスト削減に大いに役立つのが、コンプレッサー自動制御システムです。
これは室内の温度を監視しながら空調コンプレッサーを駆動制御するシステムです。
例えば・・・20分起動後、3分間空調機を止めます。 えっ!? 3分も??と思いますが、実際空調機を3分間止めても部屋の中での体感温度は変わりません。ここがコンピューターの頭の良いところで、きちんと室内温度を管理してくれます。
これによって10~20%の空調電力量が削減できるんです!!
今年の空調電力のデマンドが下がれば、次の年の契約電力の基本電力が下がり、コスト削減につながります。
・・・・と、ここまでは知っている方も多くみえるかもしれません。
しかし、弊社の取り扱うシステムは、安全にかつ空調機に負荷を掛けずに制御するのが特徴です。
地球にも企業にも、そして既設機器にも優しいこのシステムで、 しっかり省エネしてみませんか?
★詳しい内容はコチラからでもご覧頂けます。
もうすぐ夏!!2015年7月3日
みなさんこんにちは。サンエイテクニクス田隅です。
梅雨が明けたらいよいよ夏の到来ですね!暑さに負けず頑張っていきましょう!!
さて、ニュースレター『sanei-ecoeco』7月号は、6月の省エネセミナーで参加者様が特に注目されていた商材をピックアップしています。
暑い夏に向けて対策するなら今!!と、まさにこの時期ピッタリの省エネ対策のご紹介となっております。
7月10日頃お届けしますので、お楽しみに!(^^)!
★過去のニュースレターはコチラからでもご覧頂けます。