大掃除2015年12月21日
みなさん、こんにちは♪
サンエイテクニクスの髙木です。
12月も中盤に入り、皆さんの会社やご家庭では、そろそろ大掃除を始められているのではないでしょうか。
私も家の大掃除は毎週末に計画を立てて掃除しています。
会社では、空き時間や、土曜日などを利用して掃除しています。
先日、換気扇を掃除しましたが、内部の細かいところまで手が届かず、ある程度掃除したところで終わりました。
それでも、スイッチを入れたらスーッと気持ちよく空気を吸ってくれました。
やれやれ、まめに掃除なしないといけませんね・・・と年に2回は思います(^_^;)
さて、台所の換気扇のベタベタ油汚れや、床などの頑固な汚れには『強アルカリ水』が大いに役立ちます。
原料はPH13.8アルカリ性の“水”。汚れ落としが大得意!!
容易に油脂を乳化・分散したり、汚れを包んで脱離させます。
私達がよく利用するコンビニなどでも使われていますよ。
さっ、あとひと踏ん張り掃除がんばろうかな!(^^)!
会社も家もしっかり掃除して、気持ち良く新年を迎えましょう♪
電気料金見直しませんか?2015年12月11日
こんにちは!営業の長坂です。
突然ですが、電気料金の見直しはお済ですか?
「電気の自由化」により地域の電力会社よりも新電力事業者から安い単価で購入が出来ます!
イメージとしては携帯電話のキャリア(docomo、au、softbankなど・・)変更と思って頂ければ
分かりやすいかと思います。
今契約しているキャリアよりも料金が安いのであればそちらに変更したいですよね?
電力会社も同じように自由に変更が出来るのです。
初期投資はほとんどなし、書類手続きのみ。お客様で負担する様な工事等は一切なし。
今まで通り、品質はそのままで安価な電気を購入できます。
どこの新電力事業者を選べば良いのか?
自社の電気使用状況だとどれくらいのメリットがあるのか?
などなど・・・すべて弊社にお任せ下さい!
複数の新電力事業者から御社にぴったりの事業者を選定、試算をします!
まずはお問い合わせください。
営業部 省エネ環境コスト削減グループ
長坂 剛志
一言:健康の為に運動せねばと思い立ち、ウェア等を買い揃え、
毎週のようにランニングをしていたのは夏まででした・・・
メッセナゴヤ2015 異業種交流展示会2015年11月5日
現在、ポートメッセなごやにて 日本最大級の異業種交流展示会
「メッセなごや2015」が開催されています。期間は11月4日(水)~7日(土)
国内はもとより、外国からもたくさん参加されており、大変な賑わいとなっております。
本日2日目!!私たちサンエイテクニクスも第1展示場 :「工場の省エネ・水処理対策」 ブースに、
豊田市の東海ジオテック株式会社さん(http://www.tokaigeo.com/gaiyou.html)と、
高浜市の神谷建設株式会社さん(http://kamiya-ken.co.jp/)と共同出展しています♪
2社は「省エネ・コスト削減」の目的を同じとする大切なパートナー企業です。
7日土曜日までです。ぜひのお越しをお待ちしていまーす!(^^)!
省エネ補助金2015年10月16日
こんにちはサンエイテク二クスの町野です。
朝夕は肌寒く一枚はおりたくなる気候となりました。
先月までは暑さ対策、デマンド対策と試行錯誤してきましたが一段落といったところではないでしょうか。
さて、今回は省エネ補助金について少しご紹介したいと思います。
年内の省エネにかかわる補助金関係の公募は一通り終わっている状況ですが
毎年、年明けの3月頃に補正予算の補助金が出ています。
補助金獲得を考えているのであればこれを狙って準備を進めては如何でしょうか。
早ければ1月の時点で何らかの情報が得られると思われます。
補助金は公募期間が短いため、前もって計画し準備をしておかないと獲得はできません。
いつ頃にどのような補助金が出るのか?その際に必要な資料は?狙いやすい補助金などなど
弊社では独自のネットワークを通じて補助金の情報を収集し、また補助金獲得のサポートも行っています。
補助金獲得をお考えであれば是非ご相談ください。
水のちから2015年9月17日
9月に入り、日差しも穏やかになってきました。
こんにちは、サンエイテクニクスの田隅です。
わたくし、お菓子作りが趣味でして、毎回ウキウキ♪しながら作っております。
そのお菓子作りにかかせないのが、爽やかな彩を与えてくれるミントの葉です。
スーパーで買うと高いですね・・・。
1回に使う量はそんなに多くないので、残ったミントは水で霧吹きをして冷蔵庫で保存していますが、
5日も経つとだんだんと萎れてきて、色も悪くなってしまい、次の私の楽しみまで待っててくれません。
その時、アッそうだ!!と思ったのが、
我社が省エネの商材で提案している「微酸性殺菌水」でした。
これは食品添加物に指定される安全性が高い成分だけで構成されたPh6.9の“水”なんですが、
非常に殺菌力が優れているという事なので、これをミントの葉に噴霧したらどうかな・・・と。
これは花瓶の水に漂白剤を少量入れると雑菌繁殖を防いで花が長持ちする。という事からヒントを得ました。
でも、さすがにミントの葉に漂白剤はかけれません。そこでこの「微酸性殺菌水」の登場です。
毎日シュッシュッと霧吹きをして冷蔵庫で保管。
結果は・・・大・正・解 ♪ 10日過ぎてもミントの葉は元気で次週のお菓子作りにも使う事ができました。
葉も大きく成長しております。
お財布にもやさしい・・うれしい・・。
改めてこの「微酸性殺菌水」の威力を実感しました。
水なのに弱い菌から強いウイルスにも対応でき、瞬間消臭もできるという、なんとも頼もしい水です。
商品や工場内の殺菌の他にも、職場の環境対策として、大勢が使用するトイレや玄関の靴箱の臭い消しにも役立ちますよ♪
何せ水ですから害は一切ナシ!!
エコ水で心地よい職場を。
おススメです。