新電力『部分供給』2016年2月10日
いよいよ、4月1日より電力の小売自由化が始まり、一般家庭でも、 新しい電力販売会社と契約できるようになります。
私の家庭でも、電力会社はどこにする?と話しが出ます。皆さんのご家庭ではどうですか?
でも、実際どこの電力会社にすればいいのか、どこで試算をしてもらえばいいのか、イマイチわからないのが正直なところです。
すでに工場や企業様では、新電力に切替えをされているところも多いと思います。
しかし中には、以前試算をしてもらったけど、負荷率が高くて新電力にしても効果が見られない為、断られてしまい諦めたというお客様の声もお聞きしています。
いえいえ諦めないでください!『部分供給』という選択肢がありますよ。
『部分供給』とは2つの電気事業者が電力を供給することです。2社を合せることで年間の電気代を大幅に削減することが可能なのです。
最近はお問い合わせも増えてきました。
我社ではそういったお客様のニーズにお応えするために試算を無料で行っております。
今朝も営業担当者がお客様のもとに元気に飛び出していきました!!
営業部 髙木
新電力のお問い合わせは、こちらまで。
『遮熱・断熱』2016年2月4日
毎日寒いですね。風邪などひかれていませんか?
最近インフルエンザが流行ってきているので、皆さん気を付けてお過ごしくださいね。
この季節、私は、寝る時に湯たんぽをお布団の中にいれて温まりながら寝ています。
湯たんぽは布団の中にあれば朝まで温かいです。
私の場合、寝相が悪いのでたまに湯たんぽが布団の外に出ていることがあるんですが、
少し時間が経つと冷たくなっています。
布団が断熱材となって保温してくれていたんですね。
さて、今日は、弊社で取扱いのある『遮熱シート』についてお話ししたいと思います。
『遮熱シート』は、一見すると薄い銀のシート・・なんですが、その薄いシートはアルミ純度99%を使用した皮膜で、輻射熱を97%反射します。その厚さは0.2mmの超薄型。
このシートを工場の屋根や熱源のある部屋壁などに貼ると、夏場は外気の熱や機械の熱を“遮熱”し工場内を快適に、逆に冬場は工場内の温かい空気や機械の熱が放熱しないように“断熱”してくれます。
結果、年間を通して、室内の温度上昇を抑制し、電力の省エネにつながったり、工場内で働く方々の快適な環境を作ることにつながります。
そんな薄いシートで熱を遮熱・断熱できるなら・・遮熱シートにくるまって眠りたい。
そう思ったのは私だけでしょうか(^_^;)
営業部 髙木
※詳しくはコチラもご覧ください。
2016年の省エネ補助金!早めの準備を!!2016年1月29日
国会で補正予算の審議が可決され、いよいよ省エネ補助金が具体的になってきます。
早いものでは、2月から公募開始があるようです。
先日、訪問先で、
「工場に設置してあるボイラーを省エネタイプに変えたいんだけど、補助金を活用できたらいいな」
というお話をされていた企業様がいらっしゃいました。
しかし…
補助金は、申請するまでの準備を公募開始前に行わないと間に合いません。
ご存知の通り、公募開始されると締切までの期間で、
計画~社内稟議~書類作成~申請をすることは、おそらく不可能です。
補助金申請の概要と流れについては来週、ニュースレター2月号でご紹介いたします。
ぜひご覧頂き、早めのご相談があれば,
長坂(ながさか)、髙木(たかぎ)、大林(おおばやし)まで、お気軽にご連絡ください!
仕事納め2015年12月26日
こんにちは。営業の長坂です。
今年も残すところ、わずかとなりました。
弊社サンエイテクニクスでは本日が仕事納めです。
来年もお客様の工場省エネを実現できるよう、
お手伝いをさせて頂ければと思います。
さて、今年の冬は暖冬だと言われておりますが、
さすがに暖房無しでは寒いですよね。
工場内においても暖房にコストがかかっているところも多いかと思います。
そこで今おすすめしたいのが屋根に特殊な3層の樹脂を吹き付けて
屋根の断熱をする方法です。
断熱効果は高く、夏は太陽熱からの断熱、冬は工場内の保温により
空調コストが20%以上削減した例もございます。
断熱以外でも防水、補強、アスベスト対策にも効果があります。
防水については漏水保証5年以上も付いてくるので防水塗装をお考えであれば
ついでに断熱も考えてはどうでしょうか?
これ以外にも「暖房の省エネ」として今月号のニュースレターでも
特集をしております。コチラもご参照ください。
営業部 省エネコスト削減グループ
長坂剛志
一言:「健康管理を怠らない」これを来年の目標にします。
大掃除2015年12月21日
みなさん、こんにちは♪
サンエイテクニクスの髙木です。
12月も中盤に入り、皆さんの会社やご家庭では、そろそろ大掃除を始められているのではないでしょうか。
私も家の大掃除は毎週末に計画を立てて掃除しています。
会社では、空き時間や、土曜日などを利用して掃除しています。
先日、換気扇を掃除しましたが、内部の細かいところまで手が届かず、ある程度掃除したところで終わりました。
それでも、スイッチを入れたらスーッと気持ちよく空気を吸ってくれました。
やれやれ、まめに掃除なしないといけませんね・・・と年に2回は思います(^_^;)
さて、台所の換気扇のベタベタ油汚れや、床などの頑固な汚れには『強アルカリ水』が大いに役立ちます。
原料はPH13.8アルカリ性の“水”。汚れ落としが大得意!!
容易に油脂を乳化・分散したり、汚れを包んで脱離させます。
私達がよく利用するコンビニなどでも使われていますよ。
さっ、あとひと踏ん張り掃除がんばろうかな!(^^)!
会社も家もしっかり掃除して、気持ち良く新年を迎えましょう♪