052-741-2603

省エネノウハウブログ

省エネノウハウブログ

遮熱シート施工事例2016年4月8日

こんにちは!

 

営業の長坂です。

 

 

先日、押出成形機のヒーターカバーに遮熱シートを貼りつける工事をしました。

写真 2015-11-17 10 57 42

一見、施工前の写真かと思いますが…

 

 

 

 

 

写真 2016-03-10 14 42 23

なんと!内側に貼り付けています!

今回は、周辺環境に合わせて内貼りでの施工との指定がありました。

どんな形状にも対応できる施工性の高いシートだからこそ出来た事です。

施工前

施工後

 

施工前(上)と施工後(下)のサーモ撮影画像です。

表面温度が20℃以上下がっていることが分かります!

夏場の作業環境改善に一役買う事が出来ました!

 

皆さん、真夏の熱対策はお済でしょうか?

「工場内がとにかく暑い!」「設備からの熱で作業環境が悪くなっている!」

そんな時はサンエイテクニクスにお任せ下さい!

環境改善だけでなく、省エネ効果も生み出すご提案もさせて頂きます。

無題

株式会社サンエイテクニクス 長坂(ながさか)

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:またランニングを再開しました。週1ペースですが頑張ります。

 

more

これからの暑い季節に向けて。2016年4月1日

今月発行のニュースレターのテーマは新電力です。

最近では、新電力に切り替えられた企業様も増えてきました。

上手に選べば、年間の電力代が大幅に削減できます。

 

さて、今回は、さらにさらに電力削減に繋がる提案として、『遮熱塗装』について紹介します。

言葉の通り、塗装して遮熱します・・・。 (^_^;)いえいえ遮熱だけではありません。

塗装効果としては、

・暑さ対策としての『断熱・遮熱』

・寒さ対策としての『断熱・保温』

・騒音対策としての『遮音・防音』

・臭い対策としての『空気質改善』

・結露の発生を抑える『防露』

・建物を長寿命化させる『耐久』

などなど、あらゆる面で威力を発揮します。

皆さんの工場でも課題として当てはまる項目があるのではないでしょうか?

 

屋根や外装に塗装すれば、空調なしでも過ごせるくらいの快適空間に。

熱源設備の外面に塗装すれば、熱の放出を抑え、かつ保温する事ができる為、

ガス代・電気代削減に繋がるなど、嬉しい効果が得られます。

 

桜が咲き、心地よい季節になりましたが、あっという間に暑い夏が来ます。

皆さん暑さ対策は万全ですか?

無題

営業部 髙木

more

新電力ついて2016年3月25日

3月も終わりに近づき、ようやくニュースレター4月号が出来上がりました。

来月のニュースレターは今、テレビやCMでもよく耳にする新電力についてです。

 

工場などの電力については、以前から自由化になっているため、新電力に切り替えていらっしゃる企業様も

最近は増えてきました。

 

しかし、まだまだ、

「新電力にしたことでどの位メリットがあるのか?どこの電気会社が良いのか?」

など、新電力について分からないことが多く、「新電力より他の事を優先したい・・・」という企業様も多いのではないでしょうか。

 

そんな企業様の為に、

新電力の選び方についてチェックすべき事は何か?新電力の試算を複数社取寄せた場合の事例も併せて掲載しましたので、是非、ご覧下さい!!

営業部 大林

無題

 

more

省エネ研究会2016年3月3日

こんにちは。

サンエイテクニクスの長坂です。

 

 

先日、とある省エネを勉強する研究会に参加してきました。

 

参加者約100人規模の研究会で、4年程前から定期的に参加しては省エネについて色々勉強をしています。

 

写真は、弊社の社長が省エネ成功事例を発表している場面です!

797

885

767

(↑社長とその傍らで発表を見守る長坂です。無駄に緊張しております。)

 

そこでは・・・

・地下水熱利用空調

・気化熱式冷却器

などの成功事例を発表しました。

 

他の参加者も真剣に省エネに携わっている人ばかりなので

常に熱い討論を繰り広げ、切磋琢磨し勉強しています。

 

私も、参加させてもらってからもうすぐ1年になりますが、

最新の省エネ事例や省エネ商材を情報交換したり、勉強させてもらったりしています。

 

少しでもお客様に良いご提案が出来るよう、最新の情報を勉強して参ります!

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:ランニングのおかげか体重が徐々に落ちてきました。

more

空気の省エネ2016年2月22日

こんにちは。

最近寒暖の差が激しい日が続いていますが健康管理だけには十分気を付けて下さい。

 

さて、本日は空気の省エネについての話です。

工場内で使用しているエアの割合として多いのが実はエアブローと言われております。

そこでご紹介したいのが「エアパルスブローユニット」です。

パルスブロー

外部からのコントロール無し(電源要らず!)でパルスブローを発信する切換弁。

切換弁にてON・OFFを繰り返す事でエアを発振します。

従来のブローに比べ、消費量は約50%となります!

さらに対象物にエアが繰り返し衝突するため、ブロー効果向上も期待できます。

 

弊社ではデモ機をご用意しております。

まずはテストされてはいかがでしょうか?

デモ機のお問い合わせはこちらまで!

無題

株式会社サンエイテクニクス 長坂(ながさか)

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:またランニングを再開しました。週1ペースですが頑張ります。

more