052-741-2603

省エネノウハウブログ

省エネノウハウブログ

夏がすぐそこまで・・・暑さ対策万全ですか??2016年6月24日

そろそろ夏の足音が・・・聞こえてきそうな6月末になってきました。

工場で働く皆様はいかがお過ごしでしょうか?

この時期になると、昨年お伺いした工場の担当の方が、

乾燥炉の放熱で、「暑い~!!」と言って、何度も額から出る汗を拭いていた光景を思い出します。

立ち会っていた私も、たった数十分その場に居ただけで、汗がダラダラでした。

丸一日ここにいたら・・・この環境で働くのはとても過酷であるなと身をもって体感しました。

 

きっと、沢山の方が、この暑さの中で一生懸命頑張っていらっしゃるのだと思います。

少しでもここで頑張る方たちの役に立てたら・・・そう思いました。

 

夏は太陽の暑さに加え、機械から放熱される熱により更に工場は暑くなります。

もしかしたら、外気より暑い所もあるのではないでしょうか?

 

何か暑さ対策をしようと思っても予算以上のコストもかかり、今からだと夏に間に合わない・・・

そう思い、今まで何も出来ないままだった方、いませんか?

 

そんな悩みを解決する方法があります!!

来月のニュースレター7月号は「夏の暑さ対策」についてご紹介致します。

 

毎年必ずやってくる夏・・・。そろそろ何とかしませんか?

悩む前に是非一度お問い合わせを!!

無題

株式会社サンエイテクニクス 大林

more

気化熱利用給気システム~梅雨バージョン~2016年6月17日

とうとう梅雨の季節がやってきましたね!!

ムシムシ、ジメジメする季節。

私のお家も雨の日は結露が酷く、水をひっくり返したかのように床が水浸しになります。

 

特に食品を扱う工場では、

この季節のカビや結露対策、また、湿気対策や湿度管理についてお困りの方も多いようです。

 

そこで!!ニューレター5月号でもご紹介しましたが、

そんな時でも「気化熱利用給気システム」が大活躍してくれます!!

 

(事例1)某食肉加工工場

気化熱利用給気システム1     気化熱利用給気システム2

 Before →    夏場に外気を取り入れる事が出来ず、給気と排気の風量バランスが悪くなり、

虫が室内へ侵入。

   After  →    導入後、クリーンな25℃の外気を取り入れた事で、温度湿度ともに快適な作業環境を実現

陽圧化により、防虫対策と室内の臭気換気にも繋がった

(事例2)某海苔加工工場

気化熱利用給気システム3     気化熱利用給気システム4

Before → 外気を取り入れずに内機循環の空調システムの為、天井や床の結露・カビで困っていた。

  After  →     導入後、夏場でも外気を取り入れることができ、かつ、外気温が35℃でも室内は

                            25℃の給気ができるので、結露やカビの発生が抑制された

 

などの事例があります。

上記の悩みだけではなく、同時に空調コストも大幅に削減してくれる

この「気化熱利用システム」。悩む前に是非一度ご相談を!!

無題

営業部 大林

 

more

『遮熱フィルム』2016年6月10日

窓際の席は暑い、そして冬は寒い。

冷房は効きにくいし、暖房の熱は逃げてしまう。

そしてふと気づくと、左右の手の甲の色が違う・・・なんてことでしょう・・。

 

そんな私に救世主!『遮熱フィルム』 

こちらは、窓に貼るだけで、太陽光の近赤外線を60%以上反射し、輻射熱を抑制します。

遮熱フィルムを貼った部屋と貼らない部屋の室温差はなんとマイナス-6℃ 

さらに紫外線は95%以上抑制します。

 

室温を下げる為にフル回転だった空調機もホッと一息。

穏やかな運転になります。

窓に貼るだけで、省エネ効果テキメン!!

・・ついでに私の日焼け止めの量も減り、ありがたい限りです。

無題

By髙木

 

 

『遮熱フィルム』は今月のニュースレターにも掲載されていますのでぜひご覧ください・

↓↓↓

『sanei eco×eco 6月号』

more

冷房の効きが悪くなってませんか?2016年6月3日

ついこの間、2016年が始まったかと思いきや、もう6月になってしまいましたね。

GWを過ぎてからは暑い日も多くなり、そろそろ冷房をお使いになっている所もあるのではないでしょうか。

 

久々に冷房にしてみたら、

「あれ?いつまで経っても暑いなぁ。冷房の効き悪くなったんじゃない?」

「冷房も効かないし、そろそろ寿命かな?今年は買い替えかな?」

 

そんな、お考えの設備担当者の方はおりませんか?

本当に買い替えの時期ですか?

 

今回はそんな悩み事をお持ちの方へ耳寄りな情報です!!

 

実は・・・「自動ロボット洗浄」すると冷暖房の効きが良くなり、

なんと!!!省エネにも繋がるってご存知ですか?

 

エアコン室内機の掃除は手洗いだと手間がかかる上、汚れはほとんど落ちません。

専用の全自動ロボット洗浄ならば、精密に洗えてしっかりと汚れが落とせます。

エアコン室内機の熱交換器を洗浄する事で冷暖房の効率も上がり省エネ・節電に繋がります。

更には、エアコンの寿命を延ばすことも出来ます。

(洗浄前)           →   (手による洗浄)    →   (自動ロボット洗浄)

図1   図2    図3

 

エアコンを買い替える前に!一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

過去のニュースレターでも紹介しています。→ニュースレター2015年3月号

無題

営業部 大林

more

電力小売り全面自由化から約2か月2016年5月31日

 

こんにちは。

サンエイテクニクスの長坂です。

 

さて、家庭用の電力自由化が始まってから約2か月が経とうとしています。

皆さんのご家庭でも検討されている方も多いと思います。

新電力事業者の数もかなり増えており、その数なんと約300社!

その中で自分に合った電力事業者を選ぶのは骨が折れる事です。

 

それは法人分野においても一緒だと思います。

価格の安さを重視するのか、供給実績を重視するのか・・・

選択肢が多い事は良い事ですが、選ぶ側としては大変ですよね?

 

そんな時はサンエイテクニクスにお任せ下さい!

●各社一括見積でお客様に合った電力事業者を選定します!

各社それぞれに試算依頼する必要が御座いません!

サンエイテクニクスが一括して試算をします!

お客様にぴったりのプランをご提示いたします!

 ●過去に断られたケースでも削減の余地があります!

負荷率が高くて試算を断られたり、メリットが出ずに断念されたお客様へ!

部分供給で再度試算をしてみましょう!

この様なケースでも部分供給での試算をしたところ、削減効果が見込めた事例もあります。

 

まずは試算をする事から始めましょう!

詳しくは長坂(ながさか)が実際にお伺いしましてご説明にあがります!

お気軽にお問い合わせください!

無題

 

営業部 省エネ・コスト削減グループ

長坂剛志

一言:先日、人生で初めて蝶ネクタイを付けました。

more